設置学科 募集定員
学 科 | 修業年限 | 募集定員 |
---|---|---|
高度情報システム科 | 3年(昼) | 15名 |
情報ビジネス科 | 2年(昼) | 20名 |
医療ビジネス科 | 2年(昼) | 20名 |
介護福祉科 | 2年(昼) | 40名 |
歯科衛生士科 | 3年(昼) | 30名 |
入学までの流れ
- 入学希望出願
- 入学選考
- 合格通知
- 入学金・学費前期分納入
- 入学許可
- 入学式
- 学生証発行
AO入試制度(特典:入学金5万円免除)
- 1.エントリー資格
-
- 高等学校卒業(見込みを含む)又は、これと同等以上の学力があると認められる者(高等学校卒業程度認定試験合格者も含む)
- オープンキャンパス、学校説明会などに3回以上参加した方(オープンキャンパス、学校説明会参加者にスタンプカードを配布し、参加スタンプを押します。)
- 2.エントリー期間
-
-
- 6月1日(月)~8月31日(月) ※定員になり次第募集締め切り
- 9月1日(火)~9月30日(水)
- 「AO入試エントリーシート」に必要事項を記入の上提出
※「AO入試エントリーシート」はAO入試希望者で要件を満たした方に配布します。
-
- 3.AO出願資格
-
- 「AO出願許可通知」が交付され、専願受験を希望する方
- 4.選 考 方 法
-
- 面談、書類審査~本校実施のオープンキャンパス又は学校説明会に3回参加後、提出されたAO入試エントリーシートと2回の面談により、本校の求める学生像と照らし合わせ、意欲や能力を総合的に評価
- 5.AO入試選考料
- 10,000円
- 6.ダウンロード
- 詳しくはこちらをご覧ください。。
「2021年度_AO入試募集要項」
推薦入学
- 1.出願資格
- 下記の条件を満たし、出身高等学校長の推薦を受けた者。
(1)2021年3月高等学校卒業見込者。
(2)高等学校評定平均3.0以上 - 2.出願期間
- 2020年10月1日(木)~2020年12月22日(火)
(受験を希望する選考日の2日前までに必着) - 3.出願書類
- (1)入学願書 (2)身上調書 (3)推薦書 (4)受験票 (5)調査書
(6)写真 3ヶ月以内に撮影した縦4cm x 横3cmのもの2枚、
縦3cm×横2.4cmのもの2枚の計4枚
(3枚は入学願書に貼付、1枚は受験表に貼付) - 4.選考方法
- 全学科
書類審査、面接 - 5.選考日
- 【第1回】 2020年10月17日(土)
【第2回】 2020年11月 7日(土)
【第3回】 2020年12月24日(木) - 6.選考料
- 10,000円
指定校推薦入学(特典:入学金7万5千円免除)
出願資格、選考日、選考方法につきましては、「指定校推薦入学募集要項」同封の上、推薦依頼校に直接通知します。
一般入学
- 1.出願資格
- 高等学校卒業(見込みを含む)又は、これと同等以上の学力があると認められる者(高等学校卒業程度認定試験合格者も含む)
- 2.出願期間
- 2020年10月1日(木)~2021年3月31日(水)
(受験を希望する選考日の2日前までに必着) - 3.出願書類
- (1)入学願書 (2)身上調書 (3)受験票 (4)調査書
(5)卒業証明書
(6)写真 3ヶ月以内に撮影した縦4cm x 横3cmのもの2枚、縦3cm×横2.4cmのもの2枚の計4枚
(3枚は入学願書に貼付、1枚は受験表に貼付)
(7)健康診断書(3ヶ月以内に医師が判断したもの)
※最低実施検査項目 身長、体重、血圧、視力検査、尿検査、X線検査 - 4.選考方法
- 全学科
書類審査、作文、面接 - 5.選考日
- 【第1回】 2020年10月17日(土)
【第2回】 2020年11月 7日(土)
【第3回】 2020年12月24日(木)
【第4回】 2021年 1月23日(土)
【第5回】 2021年 2月16日(火) 以降、随時実施 - 6.選考料日
- 10,000円
併願制度
大学・短大と本校を併願しようと考えている人を対象にした制度です。この併願制度は大学・短大を受験する前に本校へ入学願書を提出し、本校入学試験に合格しても大学・短大の合否がわかるまで入学手続きを伸ばせる制度です。(公務員受験の場合もこれに準じます。)
- 1.併願資格
- 大学・短大または公務員試験と本校を併願する者
※本校を推薦入学希望の場合は併願できません。 - 2.併願の方法
- 出願書類に併願書(様式4)を添えて提出する
- 3.入学手続き
- 大学・短大の入試結果発表後、本校への入学を決めた者は、1週間以内に入学手続時納入金を指定の金融機関に納入してください。
本校への入学を辞退する場合には、入試結果発表後1週間以内にご連絡ください。
学費
学 科 | 入学金 | 授業料 | 実習費 | 施設管理費 | 合 計 |
---|---|---|---|---|---|
高度情報システム科 | 150,000 | 460,000 | 280,000 | 40,000 | 930,000 |
情報ビジネス科 | 150,000 | 460,000 | 280,000 | 40,000 | 930,000 |
医療ビジネス科 | 150,000 | 460,000 | 280,000 | 40,000 | 930,000 |
介護福祉科 | 150,000 | 460,000 | 320,000 | 40,000 | 970,000 |
歯科衛生士科 | 150,000 | 460,000 | 320,000 | 40,000 | 970,000 |
※放送大学履修科目料金22,000円、放送大学面接授業料金5,500円は別途必要です。
(歯科衛生士科は除く)
※2年次以降は入学金を除く。この他に、教科書代等教材代がかかります。
※いったん納入された入学金・学費は原則として返却しません。
但し、3月31日までに書面にて入学辞退を申し出た場合には授業料、
実習費及び施設管理費を返還いたします。
新入生特待生制度
- 1.免除内容
-
種別 免 除 内 容 A 入学金全額 B 入学金半額 - 2.応募資格
- (1)2021年3月高等学校卒業見込者。
(2)出身高等学校の評定平均値3.5以上 - 3.応募方法
- 特待生申込書(本校指定)に記入し、出願時に出願書と合わせて提出
- 4.応募締切
- 2021年 2月12日(金)
- 5.選考方法
- ▼全学科
書類審査、基礎学力検査、面接 - 6.選考日
- 2021年 2月16日(火)
在校生特待生制度
1.免除内容 授業料5万円免除 2.選考対象 校長及び各学科主任による推薦者 3.選考期間 1年後期から半期ごと
入学選考料免除制度
遠隔地からの入学希望者に対して 北海道外からの入学希望者に対して、入学選考料10,000円を免除します。
入学金等免除特別制度
- 1.ファミリー特別制度(申請)
- 本校の在校生または卒業生に親、兄弟姉妹がいる場合は入学金を5万円を免除します。
- 2.大学・短大卒特別制度(申請)
- 有能な資質を有し、向上心に富む大学・短大卒業者(卒業見込みを含む)で、本校の専願者は、入学金を5万円免除します。
- 3.セカンドキャリア入学制度
- 一度社会に出て就職し、再度学ぶ意欲を持っている入学生に対し、入学金を全額免除します。(原則25歳以上)
- 4.下宿生援助特別制度(申請)
- 自宅からの通学が困難で、やむなく下宿する者は、審査の上、下宿料の一部(月5千円)を援助します。ただし、親族・知人宅等への下宿者は除きます。
特別奨学金制度(返還義務なし)
- 1.就学支援特別奨学金(出願時申請)
- 有能な資質を有し、向上心に富み、経済的理由により就学費用の支援を希望する本校専願者に、1年前期の成績により選考・三者面談を行い、授業料のうち10万円を免除します。
- 2.緊急給付特別奨学金(在学中申請)
- 家計が急変し、就学が困難になった在学生に、選考の上、授業料のうち10万円を免除します。
学費支援制度
- 日本学生支援機構奨学金貸与制度
- 入学後書類提出の上、審査によって決定されます。
- 各市町村奨学資金貸与制度
- 各市町村に居住している者に対して、入学後書類提出の上、各市町村の審査によって決定されます。
- 介護福祉士等修学資金貸付制度(介護福祉科)
- 入学後書類提出の上、審査によって決定されます。 (返還免除制度あり)
その他
- 教育ローン
- 帯広信用金庫、北海道銀行、北洋銀行の教育ローンをご希望の方はご相談ください。
- 国の教育ローン
- 日本政策金融公庫・・・政府系金融機関の教育ローンです。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。⇒国の教育ローン - 下宿などの紹介
- 個人の希望により、下宿・アパートを紹介します。
※詳細については本校事務室までお問い合わせください。 - 学割制度
- 在学生については、バス通学定期・JR通学定期の学生割引が適用されます
- 学校の見学
- 校舎内の見学、入学相談は随時行っております。お電話でご連絡の上、お気軽にご来校ください。