
診療報酬請求の知識・技能、患者接遇マナーを身につけ、
さらに勤務医の負担軽減に貢献する、今話題の
ドクターズクラーク(医師事務作業補助者)の資格取得を目指します。
医療保険制度や医療関連法規、医学・薬学の基礎知識を学び、実際の医療現場で必要となる診療報酬(治療費)の計算や請求業務に関する知識や技能を実習やインターンシップを通じて身につけます。
病院の顔として、訪れる患者様から信頼される接遇マナー・礼儀作法などを習得します。
IT化が進む医療現場で要望される情報処理能力の高い即戦力となる人材を育成します。
■将来のカタチ
- 》医療事務・医療秘書
- 受付業務や治療費の計算、会計業務、診療報酬請求業務、在庫管理など、医療機関内の事務全般に従事する仕事です。
- 》医師事務作業補助者
- 本来は医師が作成すべきカルテ・各種診断書・証明書・処方せん等の医療文書の作成・入力を医師の指示のもと専門的に行う職種です。
- 》診療情報管理者
- 医師によって書かれたカルテを管理します。カルテ内容を精査し、診療情報をコード化して情報を管理・分析・活用を行うより高度な仕事です。
■取得できる資格(一部)
- 医療事務技能審査試験(医科、歯科)
- 医師事務作業補助技能認定試験
- 調剤事務管理土技能認定試験
- ケアクラーク技能認定試験
- 実用英語検定
- 日商簿記検定試験
- 日商PC検定
- 秘書検定
- 全経コンピュータ会計能力検定
- ビジネス能力検定・ジョブパス
- MOS(マイクロソフ卜オフィススペシャリスト)
■授業風景
■時間割
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | |
---|---|---|---|---|---|
9:00~10:30 | オフィス アプリケーション |
会計の基礎 | ビジネス ライティング |
ビジネス リテラシー |
放送大学Ⅰ |
10:40~12:10 | 英 語 | 情報リテラシー概論 | 医療事務医科基礎Ⅲ | 英 語 | オフィス アプリケーション |
12:10〜13:00 | ランチタイム | ||||
13:00~14:40 | 医療事務医科基礎Ⅰ | Windowsと Internet |
秘書実務Ⅰ | 医療事務医科基礎Ⅳ | |
14:40~16:10 | 医療事務医科基礎Ⅱ | 会計の基礎 |
- 1年次前期の時間割の一例です。
- 5時限目に授業を行う場合もあります。
■Curriculum
- ■一般科目
-
- ビジネスコミュニケーション
- ビジネスリテラシー
- キャリアデザイン
- ビジネスライティング
- 英語
- 就職対策講座
- 秘書実務
- ■専門科目
-
- 会計の基礎
- 簿記初級・中級・上級・実践
- 社会保険事務
- 医療事務:医科(基礎・応用)
- 医療事務総論
- 医療文書作成
- 医療事務:歯科・歯科演習
- 医事コンピュータ・演習
- 電子力ルテ
- 医学概論
- 薬学概論
- 調剤事務・演習
- 介護事務
- 手話・点字
- 情報リテラシ一概論
- Windowsとinternet
- データベース基礎
- ■実習科目
-
- ビジネスプレゼンテーション
- MOS対策Ⅰ(Excel)
- オフィスアプリケーションⅠ(Word)
- オフィスアプリケーションII(Excel)
- 医療機関実習
- I(医科又は歯科)2年次/5月(2週間)
- II(調剤薬局)2年次/8月(2週間)
- ■選択科目
-
- 十勝観光
- 北海道観光マスター
- 色彩学
- 日本文化(茶道・華道)
- メイクアップ
- 着付作法
- コンピュータ会計
- 介護職員初任者研修講座
■充実の校外実習

北海道薬剤師会十勝支部のご協力により、
保険調剤薬局にて2週間の就業体験をします。
患者様との距離の近い薬局業務では、きめ細やかな患者接遇を学びます。保険証の確認、処方せんの入力、疑義照会(薬剤師による処方内容の医師への問い合わせ)の取り扱いなど、現場ならではの業務を体験し、各自の方向性を見極めます。
チーム医療の一員としての事務職の役割を学ぶため、地元十勝の医療機関を中心に、希望する医療機関で就業体験します。
受付・会計業務だけではない、入院・病棟、診療情報管理、医師事務作業補助など、医事課、事務職の様々な業務を体験し、スタッフ間のコミュニケーションや患者接遇を含めた、医療現場で必要とされるスキルを磨きます。
■活躍する卒業生
梅野 真紀 (平成26年3月卒)
ナカジマ薬局 芽室店
処方せんの受付をしています。様々な症状の方がいらっしゃるので、一人ひとりに合った気遣いを心がけています。患者様からの感謝の言葉は何よりも励みになり、時に涙が出るくらいに嬉しくなります。努力したことは裏切りません、充実した学校生活を過ごしてください。