


|
新型コロナウィルス感染症予防対策 (20/08/20)2020年3月の政府の緊急事態宣言の後、学園グループでは、全ての学校がzoom等を利用したオンライン授業に切り替えました。 主に医療福祉系の学科に関しても、一部は学内実習に切り替わるケースもありますが、地元の医療福祉機関のご協力のもと、現場での実習も全ての学生が体験しています。 後期からも原則登校しての対面授業となりますが、今後は新型コロナウイルスの感染状況や、天候悪化等の場合は、オンラインに切り替えて、もしくはオンラインと併用の授業に切り替えます。 以下、コア学園グループでの感染症対策の一部をご紹介します。
等、その他必要に応じた処置を実施しております。 <関連リンク> 首相官邸 『新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~』 文部科学省 『新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について』 出雲コアカレッジ ETロボコン中四国大会総合優勝!! (19/09/16)9月15日、出雲コアカレッジは ETロボコン中四国地区大会に出場し、初優勝することができました! 出雲コアカレッジは産学官連携で毎年ETロボコンに参加しています。 出雲コアカレッジ 平成30年度医療事務技能審査試験の教育優秀校に選出! (19/07/04)6月1日、出雲コアカレッジ 医療ビジネス科が、一般財団法人日本医療教育財団から教育優秀校として表彰されました。 唐津ビジネスカレッジ ビジネス実務マナー検定 団体優秀校 (19/05/30)5月29日、唐津ビジネスカレッジは全国360団体を超える中の5団体の1つに選ばれ、表彰を受けました。 高度情報処理国家資格取得で山口新聞取材 (19/03/04)1月23日、山口コアカレッジに山口新聞が取材のため来校しました。山口コアカレッジでは、高度情報処理試験に位置づけられている超難関資格、「情報処理安全確保支援士試験」に2名の学生が合格しており、今回はその取材でした。応用情報処理試験にも多くの学生が合格しています。 |
1. 時代と地域のニーズに適応した学科やコースの設立高齢化が進むに伴い、地方の医療や福祉分野における人財不足がますます深刻化しています。 理学療法士や歯科衛生士などニーズの高い医療・福祉分野を始めとし、地域が必要とする人財育成分野の学科やコースの新設をしていきます。 また日本全国にグループ校を有するコア学園グループの強みを活かし、新設学科のノウハウを未設の地域に水平展開することが可能です。 2. 職業実践専門課程の認定文部科学省は職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成するために組織的な教育を行うことを目的として、専修学校専門課程を対象とした職業実践専門課程の認定をしています。 コア学園グループ各校には、この職業実践専門課程として文部科学省から認定されている学科が多数あります。 今後も社会が求め、公的に認められる実践的な専門教育を推進していきます。 3. 教育コンテンツの開発・拡充地域においても高水準の教育を提供するべく、eラーニングシステムやテレビ会議システムの導入で、グループ内の教育ノウハウ共有や教材のブラッシュアップを行っています。 学生に対しては、合同授業や遠隔授業の機会を増やし、卒業研究や情報処理試験問題などをウェブ上で共有するなど、都市部と同等水準の教育環境を整えています。 4. 国際教育グローバル化の波は地域社会にも及び、国際的に通用する人財は地域経済の中でも必要とされるようになっています。 コア学園グループでは、カリキュラムの中に英語科目を設置しているほか、留学生の受け入れ、海外研修において現地施設の視察などを通じ国際水準の技術や学問に触れることで、視野の広いグローバル感覚を持った人財育成をしていきます。 |
![]() |