
様々なライフステージにおいて、人々の大切な笑顔、そして健口を守る、口腔
ケアの専門家である歯科衛生士(国家資格)を目指します。
新設された校舎では、実際の現場に近い環境と設備が整えられ、専門的な技術と知識が習得できます。
専門性の高いカリキュラム、卒業までの945時間に及ぶ臨床実習を実現させる為に、十勝歯科医師会の全面サポートが約束されています。
歯科衛生士不足が懸念される、歯科医療の現場では地元での歯科衛生士の養成に、期待が高まっています。
また、最近では介護の現場でのニーズが高まっており、十勝を含めた道東地方で、広く活躍が期待されています。
■歯科衛生士の仕事
歯科予防処置
器具を使って歯垢や歯石を除去したり、薬を塗布してむし歯や歯周病の発生や進行を防ぎます。
歯科診療補助
診療行為のサポートや歯科医師と患者さんの聞に立ってコミュニケーション
を図り、診療効果を高めるなど多岐に及びます。
歯科保健指導
診療所、学校、職場、保健所、高齢者施設などでむし歯や歯周病の予防法について指導します。
■将来のカタチ
- 》一般歯科医院
- 歯科医師と協働して、患者さんの口の健康をサポートします。具体的には診療補助、予防処置、保健指導です。
- 》病院歯科
- 総合病院や大学病院の口腔外科や歯科で、一般の歯科治療や重篤な患者さんの治療、手術の補助、入院患者さんの口腔ケアにあたります。
- 》介護福祉施設
- 介護福祉施設利用者さんの口腔ケアや他のスタッフと協力して、摂食や嚥下に関わり“食”をサポートします。
- 》行政
- 保健所や保健センターなどで、学校での虫歯予防の啓蒙活動を行ったり、乳幼児の歯の健康を守るための保健指導を行います。
- 》企業
- 歯科材料や機器のメーカー等で、商品開発や広報活動、学校や歯科医院向けのセミナー等を行います。
■取得できる資格(一部)
- 歯科衛生士(国家資格)
■帯広で学ぶ優位性
■学習環境

基礎実習室(歯科ユニット実習室)

実験室

ブラッシングコーナー
■Curriculum
- ■基礎科目
-
- 生物学
- 化学
- 心理学
- 医療倫理
- 歯科英語
- 英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ
- 情報リテラシーⅠ・Ⅱ
- ■専門科目
-
- 解剖学
- 組織・発生学
- 生理学
- 口腔解剖学
- 歯牙解剖学
- 歯型彫刻
- 口腔生理学
- 微生物・口腔微生物学
- 薬理学
- 病理学・口腔病理学
- 衛生学・公衆衛生学
- 歯科衛生統計学
- 口腔衛生学
- 衛生行政・社会福祉
- 生化学
- 栄養学
- 口腔機能・摂食機能訓練法
- ■専門科目
-
- 歯科衛生士概論
- 歯科臨床概論
- 保存修復学
- 歯内療法学
- 歯科補綴学
- 歯科矯正学
- 歯周治療学Ⅰ・Ⅱ
- 口腔外科学
- 小児歯科学
- 高齢者歯科学
- 障害者歯科学
- 歯科放射線学
- X線写真読影法
- 歯科予防処置Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 歯科保健指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 栄養指導
- 歯科診療補助Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 臨床検査法
- 救急看護
- 臨床実習
- ■選択必修科目
-
- 卒業研究
- 接遇
- 医療事務Ⅰ・Ⅱ
- 医学一般
- 感染予防
■歯科衛生士科新設のメッセージ

口腔の健康が全身の健康に密接に関係することがわかっています。政府の社会保障に関する方針にも歯科の重要性が盛り込まれています。
一方、医療現場でいちばん地域の方々と密接にかかわる歯科衛生士は慢性的に不足しており、われわれ歯科医療に携わる者はみな、帯広コア専門学校の卒業生に地域医療を担っていただける事を心待ちにしています。
お口の健康は生きる力を支えると言われています。口は食べる事、話すこと、笑う事、歌う事など、人が輝かしい人生を送るために一番重要な器官です。十勝地域の方々の生きる力を歯科界から支える仲間が増えることを切に願っています。
さて、歯科衛生士は国家資格ですが、国家試験の合格率は95%を超えています。卒後の就職先率は100%で、一般の歯科診療所以上に総合病院、介護施設、行政、企業からも歯科衛生士の需要は増え続けています。就職活動に追われることなく、専門の知識をしっかり身に着けるための学生生活が送れるよう、十勝歯科医師会も講義、実習に全面的に協力体制を敷いております。多くの学生が帯広コア専門学校歯科衛生士科を目指すことを期待いたします。
■歯科衛生士インタビュー
支部長 松見 美香
北海道歯科衛生士会十勝支部の松見です。
私達の職種は妊産婦の口腔保健指導から幼児、学童期、思春期成人から高齢者までとどの年代にも関われる貴重な職種です。
私達の職域は一般歯科だけにとどまらず高齢者施設でもその必要性は高まってきています。
■非常勤講師
口腔生理学
よねざわ歯科
院長 米澤 敏信
病気になってからの治療よりも予防が大切なのは勿論ですが、歯科の予防の主役が歯科衛生士です。患者さんの生活の質の向上に貢献できる、やりがいのある仕事です。
ぜひ、一緒に歯科医療の仕事をやっていきましょう!
解剖学
隼心会 なめき歯科医院
理事長 行木 隼人
歯科衛生士の魅力、それは専門的な知識を生かし、様々なところで,口の健康を守ること,そこから体全体の健康につながるそして, QOLすなわち生活の質の向上に大きく寄与できることです.毎日、多くの人の笑顔を生み出す仕事を私たちと一緒にやってみませんか?